メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

小型CAN-USB変換モジュール最新版販売開始

小型CAN-USB変換モジュール最新版販売開始
-当社公道走行データ収集・自動運転公道実証実験・宅配ロボットで活用-

株式会社式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口恒、以下ZMP)は、この度、小型CAN-USB変換モジュールの最新版を販売開始いたしました。

CAN USB-Z


コンフィギュレーションツール画面


 CANボーレートは最大1Mbpsまで設定可能、同期信号入力や他機器への電源供給も可能、CAN通信設定とデータ確認が可能なコンフィギュレーションツールも付属しています。今回の最新版で、複数のUSBデバイスを用いる際のIDの固定が可能となり(*)、接続順番に依存しないアプリケーション開発が行いやすくなりました。 CAN-USB-Zは、2チャンネル対応の車載ネットワークCAN(Cntoroller Area Network)ポートを装備した小型インタフェースモジュールで、PC等と接続しCAN信号の送受信を手軽に行えるモジュールです。

また、オプションのViewerアプリケーションでは、CANデータから特定のIDを取り出し物理値などに変換するデータベース作成機能と、保存済みのログデータをテストベンチデータとして再生する機能が含まれます。

本製品は、当社公道走行データ収集サービスRoboTestにおいて、車載CANやCAN対応センサの情報収集に利用されております。また、自動運転技術開発プラットフォームRoboCar MiniVanに搭載され、ZMPおよび各地での公道実証実験で使用されております。また、現在実証実験を進めている、宅配ロボットCarriRo Deliveryでも各種センサ接続のインタフェースとして使用されております。自動車や車載機器、建機・農機など産業用機械の開発や実験におけるCANバスの計測、車両データとセンサなど異なるチャンネルのCANデータの同期取得、といった用途ですぐにご活用頂けます。


接続例
 価格は、40,000円(税別)で
本日より販売を開始致します。
(*USB IDの固定は、Linuxのみ対応します。)


製品紹介CAN USB-Z
http://www.zmp.co.jp/products/canusbz

データベース作成アプリケーション画面

【特徴】
・2チャンネルのCANインタフェースを装備した小型CAN-USBインタフェース
・すべてのCANデータの取得が可能
・USBバスパワー駆動
・5V電源出力により他の機器に電源供給可能
・デジタル入力(1チャンネル)により同期信号が入力可能
・終端抵抗を内蔵(背面スイッチで設定)
・CAN通信の設定と簡易モニタリングツール付属(Windows)
・データベースで変換したデータを活用するAPIを用意

・(オプション)CANデータを抽出し物理値などに変換するデータベース作成ツール、ログデータ再生ツール(Windows)

【価格】
ZMP CAN USB-Z 40,000円(税別)
・CAN USB-Z本体 ×1
・アプリケーションCD-ROM ×1
(コンフィギュレーションツール、ドキュメント)

ZMP CAN USB-Z & Viewer 90,000円(税別)
・CAN USB-Z本体 ×1
・ViewerアプリケーションCD-ROM ×1
(データベース作成アプリケーション、Playerアプリケーション、コンフィギュレーションツール、マニュアル)

【主な仕様】

CANチャンネル数 2 (D-subコネクタ ×1)
CANボーレート 最大1[Mbps](125, 250, 500, 1000[kbps]切替)
コントローラ CAN2.0A, 2.0B (ID:11, 29[bit])
PCバスインタフェース USB2.0(バスパワー給電)
IOインタフェース

デジタル入力 ×1(シュミットトリガー、最大1[kHz]、最大30[V])アナログ入力 ×1(0-16[V]、12[bit])

タイムスタンプ 10[μs]
電源出力 USBバスパワー(5V)/EXT(最大16V3A)
サイズ・重量 約60×40×20[mm]、約50[g]
アプリケーション Windows 7/8
ドライバ Windows 7/8、Linux
動作環境 -20~60[℃]  ※結露なきこと

*USB IDの固定は、Linuxのみ対応します。


プレスリリース記事
プレスリリースPDFはこちらからご確認いただけます。

サービスのご紹介

アーカイブ

ROBO-HI
icon_X
icon_yt
pagetop