メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

catch-img

公道走行データ取得支援サービスRoboTest、バスの公道走行データ取得支援サービスを開始

バスの公道走行データ取得支援サービスを開始

-従来の乗用車データ計測システム構築と走行データ取得に加え
各種バスでのデータ取得メニューを拡充-

株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、大型バスによる公道走行データ取得支援サービスRoboTestのサービスを受注開始いたします。
昨今、ADAS市場の活性化や自動運転技術の開発が進むなか、それらの開発における公道での走行評価が非常に重要となってきております。しかし、技術が複雑になっていることから評価のためのシステム構築や収集したデータの処理などの技術工数が増大する傾向にあります。一方、社員での走行テストが社内規定などで制限される傾向がある現在、お客様自身で実施するのが難しくなっております。そこで一般からの被験者(ドライバーや同乗者)集めや被験者の運用管理などの煩雑な作業のアウトソースが必要不可欠になっていることなど、開発企業においては非常に大きな課題となっております。さらに昨今では、乗用車でのデータ収集だけでなく、近年の大規模なバス事故などが社会問題となったことなどから、バスの運転データ計測やドライバーデータの収集に関するニーズが高まってきております。

ZMPは、自社の自動運転技術開発とテストの経験を活かし、2012年より公道におけるドライバーによる走行時のデータ取得支援サービスを実施しております。走行に必要なドライバー集めや管理を行うだけでなく、走行データ取得に必要なシステム(ロガー)の設計や構築などの上流工程、そして車両の手配と必要な設置・改造、および取得後のデータ処理まで一気通貫実施することで、お客様の手間を大幅に削減できるサービスです。

ZMPでは、これまでの走行データ取得サービスの内容に加え、手配が難しいバスやバス運転手に関するデータ収集や評価を、実際のバスによるデータ収集の実績と乗用車の走行データ取得で培った知見を基に新たなサービスメニューとして受注開始いたします。

新たなサービスとして、通常はレンタルなどが困難なバス車両およびドライバーの手配、そして公道やテストコースの手配を行っての走行評価を実施致します。

【バスの走行データ取得サービスメニュー】

  • バス(小型、中型、大型)の手配
  • バス運転手の手配
  • データ取得用コースの設計および手配(公道、テストコース予約等)
  • ドライバーの生体データの取得(心電計測、脳波計測、視線計測、疲労計測など)
  • バスの車両情報(バスにより調査が必要)
  • 各種データ取得用のロガー設計、実装
  • テスト運用マネジメント
  • 取得データの後処理
  • 取得結果のレポーティング

【価格例】

RoboTest バスによるデータ取得の例
バス×1台、バスドライバー×4名、テスコース2日  600万円~(税別)

【製品紹介HP】実車実験走行サービス RoboTest(ロボテスト)http://www.zmp.co.jp/products/robotest

【プレスリリース記事】 

プレスリリースPDFはこちらからご確認いただけます。

サービスのご紹介

アーカイブ

ROBO-HI
icon_X
icon_yt
pagetop